PS Vita FW3.65-3.73 CFW HENkaku h-encore² リリース [導入方法]
TheFloW氏から、PS Vita FW3.65~3.73対応のCFW HENkaku「h-encore²」がリリースされました。これにより、FW3.72, 3.73においても新規でCFW環境を構築することが可能になります。筆者も早速導入してみましたので、導入方法を画像付きで詳しく解説いたします。
はじめに
PS Vita Hackが初めての場合は、まずは以下のまとめページをお読みいただくことを推奨します。
h-encore²とは
FW3.65~3.73でHENkaku環境を実現するものです。HENkakuとは、Native Hackに分類されるもので、PSP CFW導入時のように、Vitaのコア部分にアクセスできるようになるHackのことで、VHBLやeCFWのようにエミュレータ上で動くものとは違い、Vita上で’Native’に動作するものです。そのため、Vitaの設定項目を直接いじったり、LiveAreaに直接NativeなHomebrewを配置してNative環境で起動することが可能になります。もちろんリスクも高くなり、Vitaのシステムを直接いじることができるため、最悪の場合Brickする可能性があることに注意しましょう。また、不正な改造(チートなど)を行った状態でPSNに接続した場合BANされる可能性が高くなりますので注意する必要があります。今回のh-encore²のリリースにより、FW3.72, 3.73にも導入可能になりました。
必要なもの
- FW3.65~3.73がインストール済みのPS Vita 1000 or 2000 (1000はメモリーカード必須)
- QCMA
- psvimgtools
- pkg2zip
- bittersmile.pkg (トリガータイトル)
- h-encore² (zip)
導入方法
※Vita Hackを行っていかなる損害が生じても、当サイトは一切責任を負いません。必ず自己責任で行って下さい。
1: CMA(コンテンツ管理アシスタント)を終了し、QCMAをインストールします。
2: 任意の場所に、hencore フォルダを作成します。このフォルダ内に、上記の psvimgtools, pkg2zip, bittersmile.pkg(もともとのファイル名が長いのでリネームすると良い), h-encore を展開した中身を配置します。

3: コマンドプロンプト(Macの場合はTerminal)を起動して、cdコマンドを用いてhencoreディレクトリに移動します。例えば、ダウンロードフォルダ内にhencoreフォルダを作成した場合は以下のコマンドを実行します。
cd ./Downloads/hencore
次に、以下のコマンドを実行します。
pkg2zip -x bittersmile.pkg

4: 手順3によって展開された、/hencore/app/PCSG90096/ 内のファイルを、/hencore/app/ux0_temp_game_PCSG90096_app_PCSG90096/ 内にコピーします。

5: /hencore/app/PCSG90096/sce_sys/package/temp.bin を /hencore/license/ux0_temp_game_PCSG90096_license_app_PCSG90096/ にコピーし、6488b73b912a753a492e2714e9b38bc7.rif とリネームします。

6: AID(アカウントID)を確認します。CMAまたはQCMAで設定したディレクトリ内にC:/Users/Documents/PS Vita/APP/[英数字の文字列] フォルダが存在していると思います。していない場合は適当にPCとVita間で転送を行ってください。この[英数字の文字列]がAIDですので、これをコピーしておきます。
7: こちらのサイト にアクセスして、手順6でコピーしたAIDを貼り付けて送信ボタンをクリックし、表示されるキー(KEY)をコピーします。
8: コマンドプロンプトで以下のコマンドをそれぞれ実行していきます。[KEY]の部分は、手順7でコピーしたKEYを入力してください。
psvimg-create -n app -K [KEY] app PCSG90096/app
psvimg-create -n appmeta -K [KEY] appmeta PCSG90096/appmeta
psvimg-create -n license -K [KEY] license PCSG90096/license
psvimg-create -n savedata -K [KEY] savedata PCSG90096/savedata

9: /hencore/PCSG90096 フォルダを、QCMAで設定したディレクトリ(デフォルトは C:/Users/Documents/PS Vita/APP/[AID]/) 内にコピーします。
10: QCMAのデータベースを更新(タスクバーからQCMAを右クリックから行えます)して、Vitaのコンテンツ管理Appからh-encore²をPCからVitaに転送します。

11: h-encore²のBubbleがホーム画面に追加されていますので、タップして起動します。 このとき、インターネットに接続した状態にしておきましょう。

12: トロフィーについてのダイアログでますが、はい をタップして続行します。

13: Install HENkaku, Download VitaShell をそれぞれ実行していきます。その後、Exitで終了します。

14: 以上でh-encore²の導入完了です。VitaShellも問題なく起動します。再起動後は再度h-encore²を起動して "Install HENkaku" を実行してください。お疲れさまでした。

FW3.65の場合、HENkaku Ensoを導入することで、再起動しても改造状態が維持されます。詳しくは以下の記事をご覧ください。
また、FW3.65より上のバージョンの場合も、「modoru」を用いてFW3.65までダウングレードして再度HENkakuを導入することで、HENkaku Ensoの導入が可能になります。詳しくは以下の記事をご覧ください。
これで、FW3.72, 3.73でもHENkaku環境を構築することが可能になりました。これを待ち望んでいた方は多いのではないでしょうか。自己責任でVita Hackを楽しんでくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
元々3.71にインストールしてあるのですが
3.72にシステムアップデートして再度hencoreでhenkakuインストールすることって
可能ですか?
可能なはずですが、バージョン偽造も行えますし、特別な理由がない限りアップデートする必要はないと思います。
わかりました。
3.72で(バージョン)出来ますかね?まだ、一回も変革とか、改造した事無いのですが大丈夫ですか?(プログラミングならできます。)お返事待っております。
Youtubeとかに、やり方載っていますか?(作者さんの)あったら参考にして、やりたいんですが….あと、明日やる予定なんで、こちらの都合ですが、早めにお返事くれると、ありがたいです。長文すみません。お休みなさい。
記事タイトルにあるようにFW3.72でも出来ます(厳密には最初はFW3.71までの対応でしたが、その直後にFW3.72がSONYからリリースされ、h-encore2もFW3.72に対応したという形です)。
いずれにしろ、改造は自己責任です(Brickしたり、PSNからBANされる可能性も0ではありません)ので、サブ端末で行うことをお勧めします。
お返事ありがとうごさいます。はい、サブ垢で、やりますが、QCMAは、どうやって使用しますか?
基本的にはコンテンツ管理アシスタント(CMA)と同じです。今回は記事に書いてある手順を行うだけで十分ですが、インストールを含めた基本的なことについては調べればすぐ出てきますので、そちらを参考にして行ってください。
わかりました
コマンドプロントってなんですか?
2.3.4.5が、わかりません。h-en….ってなんすか?
28日午前中にここに発着wしてすぐやってみたらFW3.72でできました。ありがとうございます。
Henkakuができたとたんに吠えましたw
ただしadrenalineがだめですね。
Exploitの穴を3.71からつぶされちゃったからあきらめですが
きっと彼ら(henkaku.xyz氏)はやってくれると期待しています。
うさぎさんまだ記事にしていないうちに今月で〆るそうです。なんか時期的に今なんですが。
psvimgtools
pkg2zipこれダウンロード出来ないんですが(場所がわからん)どこDLするんですか?
下のAssetsのプルダウンを展開して、自分のOSに合ったものをダウンロードします。
bittersmile.pkg の名前がxGMrXOkORxWRy…….pkgってなってるんですが、正常ですか?大丈夫ですか?
正常です。分かりやすいようにbittersmile.pkgなどにリネームすると良いでしょう。
コマンドプロント初めてやるんですが、よくわかりません!!主さん3.4.5をもっと小学生(自分は高校生です笑)でも、わかるように教えてください!お願いします。
2番目がやっぱりわかりません。動画とか、ありませんか?あったらURLやチャンネル名おしえてください
bittersmile.pkgがないとなります。あるのに。どうすればいいですか
3番のところでつまずいてます。cannot open bittersmileってでてきます。ここ、まじで助けてください。お願いします。
cdコマンドでbittersmile.pkgがある場所に移動しているかを確認してください。
cdコマンドってなんすか?調べたけどわかりません。なんてうてばいいですか?
cdコマンドとは、change directoryの略で、作業する場所(ディレクトリ)を移動するコマンドです。今回の場合は、記事のスクリーンショットのように、cd と打って半角一文字空けてから、bittersmile.pkgをダウンロードした場所を打ってから、Enterを押せば良いです。
cdコマンドについては調べればたくさん出てきますので、様々な記事を読んで学んで頂ければと思います。(改造するにあたって持っていた方が良い知識ですし)
もう一回作り直したらいけました !
/hencore/app/PCSG90096/ 内のファイルってコピーしたらけしますか?
消さないでください。
8番で、1′ は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。てなります。これマジでわかりません。
psvimg-create.exe があるディレクトリに移動していないからです。cdコマンドでhencoreフォルダ内に移動してから手順8のコマンドを実行してください。
うーんと……….やり方教えてください。お願いします!(バカなのでわからん!)
間違ってる所教えてください。まずC:\Users\Owner>cd ./Downloads/hencoreと、打って
C:\Users\Owner\Downloads\hencore>cd ./psvimg-create.exeと打ったらディレクトリ名が無効です。と出てきました。もうお手上げ状態です。
psvimg-createコマンドを打つ際は、cdを打つ必要はありません。
わかりました!
「Install PS VITA H-encore² 3.71/3.72 Custom Firmware! (3.65 – 3.72)」
YouTubeで検索してください。
英語ですが、こちらを見ればできるとは思います。
8番の1個目のやつやったら、めっちゃダダダダってなっていますが、正常でしょうか?それと10番目のやつは他のビタミンやvitaシェル モレカルチャーシェルなども一緒に入れてよいのでしょうか?
エラーが出ていなければ問題ありません。
最初は、h-encore2のみの転送にしておいた方が良いでしょう。
10までいけたのですが画像ではh-encore²のアプリの容量が243mbなのに私のは6kbしかなく、vitaにコピーもできません。どうしてだかわかりますでしょうか?
QCMAのデータベース更新を行っているかを確認してみてください。
データベースを更新したら、PS vitaが接続されてませんってなって無視したら。エラーメッセージが出ました。どうすればいいですか?
余談ですがzipファイルからやりなおした回数は24回ですw
ハックウサギさんの記事で解決しました!だけどエラーメッセージが出ます。どうすればいいですか?こればっかりはわかりません。
やり直したんですが、なんにもかわりません!まじでどうすればいいですか?
容量は同じ、243MBです。なにか原因があると思う個所はおしえてください><
お願いします!
エラーの内容とその出現するタイミングを教えていただけないと答えようがありません…
ダウンロードして、終了したタイミングにエラーメッセージが出てきます。 (CO-11274-5)
何時間もしていますがここの部分だけはまじでわけわかめです。いろいろ別ファイルを作ってためしたりしてるんですが、どうしてもわからないんですよね、最初はコマンドプロンプトの事も知らないし、知っても使い方がわからなくて調べたけれど、結局わからなかったんですが主さんに聞いたらできましたので、ここだけは教えてください。お願いします!長文失礼しました。
これはhencore2をVitaに転送し終わった直後にエラーが出るということですか?
PCSG90096ファイル(9番)の中身ってなんのファイルが入ってますか?
エラーメッセージが出てくるので………ここを突破できたら、いいんですが…….
app, appmeta, license, savedata, sce_sysフォルダがあり、各フォルダには2つずつファイルが格納されています。
appmetaってファイルがありません!どうすればいいですか?プロント使ったんですが、にこめのやつが、画像とちがいます!あと、ここのコメントって消せますよね?
手順8.の2つめのコマンド実行結果を教えて下さい(コピペで良いです)。
usage: psvimg-create [-m metadata|-n name] -K key inputdir outputdir
specify either a decrypted metadata file as a template or
a name and other metadata fields will retain default values
ってなります!
もう一回最初から(vita初期化)したら出来てきました!37回目でようやくw
タイピング練習にもなったので時間こそかかりましたがもう一つのフォルダが出てきました!!!!!
できましたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
この後HENkaku, Download VitaShell をそれぞれ実行していきます。その後、Exitで終了します。以外のものってなんすか?
お疲れ様です。無事全部出来ましたが、VitaShellとh-encoreがあるのですが、改造したのはいいけど、何をして遊べばいいですか?
3.72に関する記事をもっと上げて下さい!!
もっと沢山みたいです!!
今回、初めて改造する人が多いようですので、検討したいと思います。(私は普段社会人として働いていますので、時間が取れ次第の対応となることをご了承ください)
質問失礼します。
4: 手順3によって展開された、/hencore/app/PCSG90096/ 内のファイルを、/hencore/app/ux0_temp_game_PCSG90096_app_PCSG90096/ 内にコピーします。
上記の手順の”/hencore/app/ux0_temp_game_PCSG90096_app_PCSG90096/”の部分において、appの階層にux0~というフォルダが無いのですが、こちらは自身で作成しコピーして良いのでしょうか?
それとも、自動で出来てないということは手順においてどこか失敗をしているのでしょうか?
お忙しいと思いますが、ご教授お願いします。
失礼しました…h-encoreを展開してませんでした…
解決です
質問失礼します。
手順8の1行目のコマンドを実行したところ、コマンドプロンプト上に
WARNING: skipping app/PCSG90096 because VITA_PATH.TXT is not found!
という警告が表示されました。
この警告を無視して、手順10まで進めたところPSVITA上でh-encore²が壊れたファイルとして、表示されました。
お時間がございましたら、警告の改善方法など教えていただければ幸いです。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
ファイルの配置が正しくない可能性があります。手順4と5の画像と同じようにファイルが配置されているかを確認してみてください。
PCでの作業は一通りエラーもなく終えたのですがVitaで、PCからVitaへのコンテンツのコピー→アプリケーション→PS Vitaを見てみると「コンテンツがありません。」と出ます。
なにが原因なのでしょうか。
QCMAでデータベースの更新を実行していないからだと思います。今一度ご確認ください。
ご返信ありがとうございます。
一応何度かデータベースの更新は行っているのですが同じ状態です(PC、Vita共に再起動、やり直しは何度か試してみました)。
QCMAの設定の、アプリケーション/バックアップファイル で指定しているディレクトリと、手順9.で配置したディレクトリが同じかを確認してみてください。
手順7でコピーしたkeyは何に使うのでしょうか
8のコマンドを実行してもinvalid keyと表示されて上手くコマンドが実行できません
8のコマンド中の[KEY]と書いてある部分に、7でコピーしたKEYを入力してください。
分かりづらかったと思われる箇所を更新しました。
3.71-3.72でもModoruが使えるものがリリースされています。
modoru v2.0がSKGleba氏によってリリースされましたね。この記事を含めて該当記事を更新しました。
bittersmile.qkgがダウンロードできません
どうすればいいでしょうか
訂正
ダウンロードは出来ました
ですが、ファイルを開くことが出来ません
どうすればいいでしょうか
お久しぶりです。再起動したら変革の
ファイルが、こわれました(C1-2738-0)
どうすればいいですか?結構vpkファイル入れたので初期化は最後の手段にしたいです。
調べたら、初期化するしかないので、初期化します
アプリケーションのpsvitaカード入れて
とでます
どうすれば、、、
それはいつ出るのですか?
教えてください_(._.)_
手順8で、「psvimg-create -n app -K [KEY] app PCSG90096/app」
とコピペし、KEYの部分にAIDで取得したキーをコピペしましたが、
「invalid key」となってしまい、先に進めません。。。
(手入力もしましたが同じでした)
“[“や”]”を含めてしまっていませんか?[KEY]自体をAIDに置き換えるので[]は不要です。再度確認してみてください。
手順10のアプリコピーがエラーで完了しません
途中までVer3.70でやっていてアプリをコピーする際にバージョンアップが必要と出たので3.72にしたのですがこれが原因でしょうか?
アドバイス等よろしくお願いします
10番まで行きました。コピーボタンを押してコピーをするのですが残り11秒のところで止まってしばらくするとエラー(c0-11274-5)が出て先に進めません。pc vita ともに再起動をかけて更新もかけています。問題はどこにあるのでしょうか?
すみません。psvimgtools、pkg2zip、bittersmile.pkg、h-encore²はダウンロードできたのですが、写真にあるcyzから始まる6つのアプリケーション拡張が含まれていません。これはどこにあるのでしょうか?名前でググってみるとダウンロードできるようですがこれでよいのでしょうか?あとpkg2zipは32bitでも64bitどちらでもよろしいのでしょうか?申し訳ないのですがおしえてください。
すいません、当方macOSでしてたのですが、winでするとありました。お騒がせしました。
書かれている通りにしたら導入できました。どうもありがとうございました。
3.72HenkakuでSD2VITAの使用は可能でしょうか?
変革とvitashellをインストールすることができましたが、再起動した為もう一度hnnkakuをインストールしなければなりませんでした。
再インストールしなおしたら、先程はあったはあった変革の設定とバージョンの後にある変革の文字がでませんでした。何回やり直してもできません。
どうすればいいでしょうか?
紹介されている手順でh-encore²をVITAにコピーして実行したのですが、インストール画面ではなく
トリガータイトルのゲームが始まります。何かアドバイスをいただけないでしょうか?
FWは3.65です。
こんばんは。すみませんが教えてください。
手順のとおりすすめてPCからVitaへh-encoreをコピーし、アプリを起動しようと
したところ、エラー(C0-11136-2)このアプリケーションは始められません、
となってしまいます。
Vitaを再起動したり、アプリを削除してもう一度コピーしなおしたりしてみましたが
同じでした。QCMAデータベースの更新もしています。FWは3.72です。
よろしくお願いします。
h-emcore2をインストールできたのですが起動すると
このアプリケーションの PS Vitaカードを入れてください。
とでます。
どうすればできますか?
無事、3.72でHENkaku環境を実現できました。ありがとうございます。
macでターミナルを起動した場合、pkg2zipはどれを使えば良いですか?
exeが拡張子ですがmac でも大丈夫でしょうか?
Vita 3.72環境でHenkaku導入成功しました。詳しい説明、ファイルのリンクなど至れり尽くせりで、上から順にやっていくだけであっさり成功しました。わかりやすい記事のまとめ、ファイルのリンクなど本当にありがとうございました。
いつも参考にさせて頂きありがとうございます。
自分のpsvitaはCFW3.69を使用してます。今回は、3.65ensoの導入を検討してますが、本体の偽装3.65で導入出来ますか?それとも、一度modoruで3.65からのenso導入なのでしょうか?お手数ですがご回答よろしくお願いします。
modoruを使用してダウングレードしてから導入してください。
ご回答ありがとうございます。
度重なる質問失礼します。
CFW3.65からのensoで、3.69以上のアップデートは可能でしょうか?調べてみたところ3.68までは出来るみたいですが…
手順3のコマンドを実行するとエラーがでます。
ERROR: cannot create ‘app/PCSG90096’ folder
だそうです。 どうすればできますか?
FW3.73からやってます
h-encore2をコピーする所まではきたのですが コピーを選択したら以下のコンテンツをコピーできませんでした。
あなたのカウント所有者のアプリケーションだけがコピーできますと表示されました。
すみませんコピーできましたが アプリケーションをタップした後トロフィーについてのダイアログが出てきませんでした
何度もすみません
初めまして!記事を参考に変革導入しておりますが
h-encoreをVitaにコピーまでは進みましたが
起動すると本体が再起動してしまいます。
自分のFWは3.70です。
3回目で起動しました!
しかしながら、Download VitaShellの
導入でエラーが出てしまいます。
コードは0x8041210c
と出ます。
何度もスイマセン!
解決しました。
手順12でトロフィーについてのダイアログではいを押すと「このアプリケーションは始められません。」と出ます。バージョンは3.73です。
いつもお世話になっております。
上記の手順を他の方のコメントなども参考にしながらやってみたのですが、psvitaでh-encore2を起動する → トロフィーを獲得できません。~ の選択肢を はい を選択 → “このアプリケーションは始められません。[PS Store]の[ダウンローリスト]でこのアプリケーションをもう一度ダウンロードしてください。(C0-11136-2)” とメッセージが表示されうまくいきません。何かがうまくできていないのでしょうか。QCMAでファイルをコピーする際のファイルサイズも同じく243MBと表示されております。使用しているFWは現在3.69です。
恐れいりますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
はんがくより:
2019年11月2日 3:45 PM
と全く同じ現象です。
メモリーカードもvitaも初期化したのですが、減少は変わりません。
8の~ [KEY] app PCSG90096/appの部分、ちゃんと間違いなくスペースもなくAIDをコピペしているのに
何度やってもinvalid Keyが出て進めません。
パスもあっているのになぜでしょう…
h-encore2を起動しても、bittersmileが起動するだけです。どうすればいいですか?
今さっき自分も同じ間違いをしていました
KEYの前後にあるカッコ[]はブログ主がわかりやすくするためにつけたものでコマンドの際には必要ありません
・・・先月のコメントなのでもう済んだ事でしょうけど今後同じミスをする人もいると思うので
ちゃんと243MBになったh-encore2を転送しようとしても、「コピー中です…」の進捗バーが全く進まないままC1-2758-2エラーになってしまいます。
調べたところメモリーカード読み書きのエラーのようなのですが、フォトの画像は読み書きできるのに……。
原因が何かわかりますでしょうか?
9: /hencore/PCSG90096 フォルダを、QCMAで設定したディレクトリ(デフォルトは C:/Users/Documents/PS Vita/APP/[AID]/) 内にコピーします。
の部分が解りにくかったので、追記します。APP/[AID]/のフォルダは6.の行程のC:/Users/Documents/PS Vita/APP/[英数字の文字列] フォルダのことです
PS Vita/APP/に直じゃなく[英数字の文字列]の フォルダに入れないとPS Vitaでは認識しません
「コンテンツがありません。」になります。英数字の文字列に入れて下さい
「Install PS VITA H-encore² 3.71/3.72 Custom Firmware! (3.65 – 3.72)」
YouTubeで検索してください。
英語ですが、こちらを見ればできるとは思います。
を参考にしました
初歩的質問なのですがmacOSのPCからでも脱獄可能なのでしょうか?
詳しく説明をしているHPが見当たらず困っております..